コース

Course

About Course

御殿場コースについて

世界のトッププロからも
「あらゆる面でトーナメントコースと呼ぶに相応しいものを兼ね備えている」
と高い評価を与えられている御殿場コース。

とくに、秀峰・富士山が景観的にも戦略的にも
多大な役割を果たしています。
世界的なコース設計家であるリース・ジョーンズ氏と、
松山英樹プロ監修の元、2018年にコースの全面改修が完工。
美しい原設計を最大限に活かしつつ、
これからのゴルフシーンを牽引すべく国際水準の
トーナメントコースへと変貌を遂げています。

Course Layout

コースレイアウト

Hole 1

OUT Course

Par 4 Yard 465 AVE. 4.123 Level 6

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

打ち下ろしの左ドッグレッグホール。
ティーショットは、プレーヤーの飛距離によって2つの選択肢がある。
一つは左フェアウェイバンカーをキャリーする、リスキーだが距離を稼げる攻め方。
もう一つはそのバンカー横に落とす安全策だ。右サイドの2つのバンカーは、ドローで攻めるティーショットの目標となる。
グリーン左手前のフェアウェイは池に向けて伸びており、右手前のバンカーも効いているため、2打目は以前より難しくなった。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 2

OUT Course

Par 4 Yard 435 AVE. 4.068 Level 10

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

真っすぐ伸びるパー4ホール。
ロングヒッターならドライバーで思い切り攻め、バーディ奪取も可能だ。
しかし、力が入って引っ掛けると、フェアウェイ左の池の餌食となる。
安全策なら、5番ウッドなどでフェアウェイ右サイドに。
しかし、右のラフからの2打目は、グリーン右サイドのバンカーが気になる。こちらも注意が必要だ。
グリーン後方にあったバンカーも改修時に取り除かれ、2打目の距離感も難しくなった。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 3

OUT Course

Par 5 Yard 565 AVE. 4.646 Level 18

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

距離の長いパー5ホールになった。
左右のフェアウェイバンカーはいずれもアゴが高く、どちらにつかまってもグリーンを狙えなくなる。
「レイアップするならグリーン左から」が、このホール攻略のセオリーとなる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 4

OUT Course

Par 3 Yard 220 AVE. 3.162 Level 5

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

常に風が回り、クラブの選択が難しいパー3ホール。
池は左奥に伸びていてグリーンに近い為、左サイドにカップが切られた場合には、この池が大きなプレッシャーになる。
右手前、そして奥のバンカーも、右サイドを視覚的にプロテクトしている。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 5

OUT Course

Par 4 Yard 400 AVE. 4.003 Level 14

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

ティーイングエリア脇の木が伐採され、富士山がより雄大に眺められる美しいホール。
ティーショットの選択肢も多く、素直に攻めていけるパー4ホール。
グリーン左サイドのスロープがきつく、グリーンを外したときのリカバリーショットの難度が高い。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 6

OUT Course

Par 4 Yard 510 AVE. 4.380 Level 1

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

やや右にドッグレッグするホール。
通常営業時はパー5、トーナメント時はパー4として使用する。
フェアウェイは拡張されたが、ティーショットのランディングゾーンは全体に左に傾斜。
フェアウェイ右のバンカー上を狙っていけるかが攻略の鍵となる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 7

OUT Course

Par 3 Yard 178 AVE. 3.065 Level 11

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

距離は短めなので、ピンをデッドに狙いたい。
グリーンは大きく、全体は3つの面で構成される。
ゆったりとしたアンジュレーションが施され、いわゆるポテトチップスグリーン。
プロであればグリーンに乗せることは難しくないが、カップと違う面に乗せた時は3パットの確率も高くなるだろう。
ガードバンカーのある右サイドにカップが切られた場合は難度が上がる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 8

OUT Course

Par 4 Yard 447 AVE. 4.117 Level 7

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

加藤俊輔氏設計時から、唯一フェアウェイバンカーがなかったホール。
2018年の改修でも、加藤氏をリスペクトしてバンカーは作られなかった。
その代わり、フェアウェイにある木を残して空中のハザードとしている。
多くの選手はフェアウェイ左サイドから狙ってくるはずだ。
そこでグリーンの左サイドを削り落とし、ハロー(窪地)として砲台グリーンのようにしている。
これにより、左サイドにカップが切られた場合は難度が上がる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 9

OUT Course

Par 4 Yard 465 AVE. 4.029 Level 12

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

左右のバンカーのプレッシャーが印象的なパー4。
フェアウェイ右バンカーはドローボールを打つ際のターゲット。
左バンカーは320ヤード地点にあり米PGAツアーで活躍するような世界のトップ選手には脅威となる。
グリーン周りに施されたバンカーが、セカンドショットの難度を上げている。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 10

IN Course

Par 4 Yard 401 AVE. 3.994 Level 15

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

フェアウェイ右サイドの2つのバンカーのうち、グリーン寄りのバンカーは松山英樹プロのアドバイスで作ったもの。
飛ばし屋でもこのバンカーを越えるにはリスクが伴い安全策ならバンカー横に落としたい。
ティーショットの選択肢のポイントとなる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 11

IN Course

Par 4 Yard 505 AVE. 4.296 Level 3

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

真っすぐ伸びる、距離の長いパー4ホール(通常営業ではパー5ホール)。
ティーショットでは、左右のフェアウェイバンカーに注意が必要だ。
グリーン周辺も、バンカーに囲まれており、プレッシャーのかかるセカンドショットになる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 12

IN Course

Par 4 Yard 451 AVE. 4.023 Level 13

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

S字のパー4ホール。
クロスバンカーが深く、注意が必要。
フェアウェイ左サイドのバンカーは、飛距離の出る選手にとって嫌な存在となっている。
ティーショットをバンカーに入れないことが、このホール攻略の最低条件だ。
グリーン周りのバンカーも難度が高い。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 13

IN Course

Par 3 Yard 203 AVE. 3.081 Level 9

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

距離長めのパー3ホール。
2018年の改修の際にグリーンの左奥が拡張され、奥行きが広がり、カップ位置が左サイドの場合と、センターから右サイドに切られた場合では、使用クラブが1番手違うだろう。
選手たちがどう攻めてくるか、興味深い。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 14

IN Course

Par 4 Yard 422 AVE. 4.166 Level 4

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

左のバンカーは、入れればグリーンを狙えないほどに深い。
プロにとっては厄介な存在であり、このホールをパー以上で切り抜けるには、まずはこのバンカーを避けたティーショットが必要だ。
セカンドショットは池越え。
池とグリーンの距離も近く、セカンドショットでピンを狙うにも、プレッシャーがかかる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 15

IN Course

Par 4 Yard 378 / 300 AVE. 3.922 Level 16

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

距離短めのパー4なので、積極的に攻めていきたいホールだ。
フェアウェイ右サイドの2つめのバンカーは、ドローヒッターにとってティーショットの目印になる。
トーナメント時にはワンオンチャレンジホールとして試合を盛り上げてくれる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 16

IN Course

Par 4 Yard 462 AVE. 4.117 Level 7

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

右にドッグレッグするパー4ホール。
ドライバーで思い切り狙えるホール。
フェアウェイ左サイドのグリーン寄りのバンカーは、世界のトップ選手ならつかまる位置だ。
グリーン手前の傾斜がきつく、ショートすると転がり落ちる。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 17

IN Course

Par 3 Yard 230 AVE. 3.308 Level 2

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

距離長めの、池越えパー3ホール。
TV中継では池に逆さ富士が臨める、シグネチャーホールだ。
グリーン右サイドと右奥のバンカーが、右サイドのカップ一位置の場合にはプレッシャーになる。
上がり3ホールの中でも、なんとかパーでしのぎたい難しいホールとなっている。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

Hole 18

IN Course

Par 5 Yard 525 AVE. 4.724 Level 17

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

※Ave. /Levelの数値は、2022年三井住友VISA太平洋マスターズの結果を参照しております。(JGTO発表)

ティーインググラウンドから見て、フェアウェイの地平線の先は右に傾斜。
280ヤードあたりにランディングをすると、全て右に転がってラフに入る。
攻略ルートとしては、左のバンカーの右上を狙うか、あるいは300ヤード超を打つかだ。
グリーンサイドもタイトで、左サイドにはバンカー、右サイドに奥まで池があり、グリーンが狭く感じられ、よりスリリングな最終ホールとなった。

※御殿場コース究極のコースガイド「Field Notes」販売中

All Course Data

全てのコースデータ

OUTコース

Hole Yard Par AVE. Level
1 465 4 4.123 6
2 435 4 4.068 10
3 565 5 4.646 18
4 220 3 3.162 5
5 400 4 4.003 14
6 510 4 4.380 1
7 178 3 3.065 11
8 447 4 4.117 7
9 465 4 4.029 12
OUT 3,685 35 35.594

INコース

Hole Yard Par AVE. Level
10 401 4 3.994 15
11 505 4 4.296 3
12 451 4 4.023 13
13 203 3 3.081 9
14 422 4 4.166 4
15 378/300 4 3.922 16
16 462 4 4.117 7
17 230 3 3.308 2
18 525 5 4.724 17
IN 3,577 35 35.630

TOTAL

Hole Yard Par AVE. Level
TOTAL 7,262 70 71.224
SMCCバナーSMCCバナー